当社は、利用者の個人情報を「個人情報の収集および利用目的」に通知した範囲内で使用し、利用者の事前の同意なしには当該範囲を超えて利用したり、原則として利用者の個人情報を外部に公開したりすることはありません。ただし、以下の場合には、十分な注意を払って個人情報を利用および提供することがあります。
株式会社Scatterlab(以下「当社」)は、個人情報保護法、通信秘密保護法、電気通信事業法、情報通信網利用促進および情報保護に関する法律など、情報通信サービス提供者が遵守すべき関連法令上の個人情報保護規定を遵守し、関連法令に基づく個人情報処理方針を定め、利用者の権益保護に全力を尽くしております。
個人情報とは、生存する個人に関する情報とし、サービス利用者を識別できる情報(その情報だけでは特定の個人を識別できなくとも、他の情報と容易に結びつけ、識別できるものを含む)を指します。当社が収集した個人情報は以下の目的のために活用しており、以下の目的以外には利用しません。
(ア)収集する個人情報の項目
当社は、以下の情報を収集し、利用者との対話を処理し、基本的なメッセージングおよび各種対話コンテンツと対話サービスを提供します。また、収集した情報を通じて不正利用履歴を把握し、人工知能対話アルゴリズムの改善に活用します。
(イ)個人情報収集方法
弊社は以下のような方法で個人情報を収集します。
**(ア)**利用者が事前に公開に同意した場合:情報収集または情報提供以前に利用者にビジネスパートナーが誰か、いつまでどのように保護・管理されるかを通知して同意を求める手続きを行い、利用者が同意しない場合には追加の情報を収集したりビジネスパートナーと共有したりしません。
(イ)法令の規定に基づいた場合、または捜査目的で法令に定められた手続きと方法により捜査機関の要求がある場合。
(ウ)個人情報保護委員会から発表された「仮名情報処理ガイドライン」に従い、仮名・匿名処置および適正性評価を終えた後に仮名・匿名情報と判断された場合。
当社の個人情報および仮名情報の委託処理機関および委託業務内容は以下のとおりです。
当社の個人情報および仮名情報の国外移転に関する事項は以下のとおりです。
利用者は、当社の個人情報保護責任者および担当部署(スキャッターラボ個人情報保護チーム、privacy@scatterlab.co.kr)を通じて個人情報の国外移転を拒否できます。利用者が個人情報の国外移転を拒否した場合、当社は当該利用者の個人情報を国外移転対象から除外します。ただし、この場合、当社のサービスの中で個人情報の国外移転が必須となるサービスの利用が制限される可能性があります。
利用者の個人情報および仮名情報は、原則として個人情報および仮名情報の収集および利用目的が達成された場合、遅滞なく破棄します。ただし、以下の情報については、以下の理由で明示された期間保存します。
(ア)弊社内部方針による情報保有事由
(イ)関連法令による情報保有事由
商法、電子商取引などにおける消費者保護に関する法律など関連法令の規定により保存する必要がある場合、当社は関連法令で定められた一定期間、会員情報を保存します。この場合、弊社は保管する情報をその保管の目的のみ利用し、保存期間は以下のとおりです。
利用者の個人情報は、原則として個人情報の収集および利用目的が達成された場合、速やかに破棄します。当社の個人情報廃棄手続きおよび方法は次のとおりです。
(ア)廃棄手続き
(イ)廃棄方法
当社は利用者の個人情報を取り扱う際、個人情報が紛失、盗難、流出、変造または毀損されないよう安全性を確保するため、次のような技術的・管理的対策を講じています。
(ア)ハッキングなどに備えた対策
当社は、ハッキングやコンピュータウイルスなどによって会員の個人情報が流出したり毀損されたりしないよう最善を尽くしています。個人情報の毀損に備えて資料を随時バックアップしており、最新のウイルス対策プログラムを利用して利用者の個人情報や資料が流出したり損傷したりしないよう防止しており、暗号化通信などによりネットワーク上で個人情報を安全に送信できるようにしています。
また、侵入防止システムを利用して外部からの不正アクセスを統制しており、その他システム的にセキュリティを確保するためのあらゆる技術的装置を備えようと努めています。
(イ)取り扱い従業員の最小化および教育
当社の個人情報関連の取り扱い従業員は担当者に限定しており、これを対象に別のパスワードを付与し、定期的に更新しており、担当者に対する随時教育を通じて本個人情報処理方針の遵守を常に強調しています。
(ウ)個人情報保護専担機構の運営
当社は、社内個人情報保護専担機構などを通じて本個人情報処理方針の履行事項および担当者の遵守状況を確認し、問題が発見された場合には即時修正し、正すことができるよう努めています。
ただし、利用者本人の不注意や当社の故意または重大な過失ではない理由で個人情報が流出して発生した問題に関して、当社は一切責任を負いません。
(エ)仮名情報の安全な管理
当社は仮名情報を安全に管理するため、個人情報保護法令に従って内部管理計画の策定および実施、仮名情報と追加情報の分離保管および権限の分離、処理記録の作成および保管など安全性確保に必要な技術的・管理的および物理的措置を行っています。
利用者はいつでも自身の個人情報を照会または修正・削除でき、収集・利用に対する同意撤回または会員脱退を要請できます。ただし、同意撤回、削除時にはサービスの一部または全部の利用が制限されることがあります。
個人情報の照会、修正、削除、同意撤回および会員脱退を要請したい場合は、個人情報保護責任者に書面、電話またはEメールでご連絡いただければ、遅滞なく措置いたします。
当社は、利用者の要請により解約または削除された個人情報は、「弊社が収集する個人情報の保有および利用期間」に明示されたとおりに処理し、それ以外の用途で閲覧または利用できないよう処理しています。
当社は、個別にカスタマイズされたサービスを提供するため、利用者の情報を随時保存して呼び出す「クッキー(Cookie)」情報を使用します。クッキーとは、ウェブサイトを運営する際に使用されるサーバーが利用者のブラウザーに送信する非常に小さなテキストファイルであり、利用者のコンピューターのハードディスクに保存されます。
クッキーは、個人を識別する情報を自動的/能動的に収集しません。利用者は、いつでもこれらのクッキーの保存を拒否したり削除したりできます。
(ア)Google Analytics
当社は、顧客により良いサービスを提供するための目的で、Google, Inc.(以下「Google」)が提供するウェブ分析サービス「Google Analytics」を使用して匿名のクッキー情報(人口統計学的データなど)を収集し、当社が弊社のサービスをどのように利用しているかを分析および評価し、顧客のニーズを把握し、サービスと製品を改善してカスタマイズし、効率的なサービスを提供することを目的としています。
Google Analyticsで収集される情報の処理には、GoogleプライバシーポリシーとGoogle Analytics利用規約が適用されます。
当社は、Google Analyticsを通じて個人を識別できる情報は収集しておらず、収集した情報を他の経路で得た個人識別情報と結合しません。
利用者は、クッキーのインストールに関する選択権を持っています。したがって、利用者は以下の方法で自動化されたクッキー情報収集を拒否(opt-out)することができます。
行動情報とは、ウェブサイトの訪問履歴、アプリの利用履歴、購入や検索履歴など、利用者の関心、興味、嗜好や傾向などを把握・分析できるオンライン上の利用者行動に関する情報を指します。
当社は、サービス利用過程において情報主体に最適化されたパーソナライズサービスや特典、オンラインパーソナライズ広告等を提供するため、オンライン行動情報を収集・利用しています。
(ア)行動情報の収集および処理に関する案内
当社は、オンラインパーソナライズ広告等に必要な、非識別化された最小限の行動情報のみを収集しており、思想・信条、家族や親族関係、学歴・病歴、その他の社会活動経歴など、個人の権利・利益や私生活を明確に侵害するおそれのある機微な行動情報は収集しません。
また、当社は満14歳未満の児童を主な利用者とするオンラインサービスからは、パーソナライズ広告目的の行動情報を収集せず、パーソナライズ広告も提供しません。
(イ)ウェブブラウザおよびモバイルによるパーソナライズ広告のブロック/許可
情報主体は、ウェブブラウザのクッキー設定変更や拡張機能のインストール等を通じて、オンラインパーソナライズ広告を一括してブロックまたは許可することができます。
ただし、クッキー設定を変更すると、ウェブサイトの自動ログインなど一部サービスの利用に影響が生じる場合があります。
当社のサービスをご利用いただく際に発生するすべての個人情報保護関連の苦情を、個人情報管理責任者または担当部署に報告いただけます。当社は、利用者のご報告事項に対し迅速に十分な回答をいたします。
現行の個人情報処理方針の内容の追加、削除および修正がある場合には、施行日から少なくとも7日前にウェブページまたはアプリケーション内のお知らせを通じて告知いたします。
<附則> 本個人情報処理方針は2025年8月18日から適用されます。ただし、別途同意がある場合は、その時点で適用されることがあります。